片づけのお悩み,  玄関

気づくと物であふれる玄関棚

玄関棚の上は、郵便物やサングラスなど、ポイポイ物を置いて、気づくと物だらけなんてことも多いと思います。突然訪ねてきた知人を、玄関先で待たせておいて慌てて片づける、なんてことのないようにしたいものです・・・。

   

家事を仕組み化することで暮らしにゆとりが生まれます。暮らしのお困りごとを解決する”家事の仕組み“をご紹介します。

   

仕組み①

玄関棚の上に置くのは毎日使う物だけにするなど、厳選しましょう。小物類は、まとめて箱にしまうと棚の上がスッキリとします。

   

仕組み②

帰宅後、郵便物などを一度置いてしまうと、ついついそのまま放置しがちです。置く前に分類して、不要な書類はすぐに捨てましょう。玄関に不要な書類入れがあると便利です。

   

仕組み③

帰宅後はバタバタして、じっくり書類に目を通す時間がとれないこともあります。早めに確認したい書類は、目立つところに定位置をつくりましょう。

   

仕組み④

鍵や印鑑など玄関でよく使う物は、定位置を決めましょう。折畳み傘など頻繁には使わない物は、乾かした後棚の中へ納めて、棚の上はスッキリとさせておきましょう。

   

ご自宅で取り入れやすい”仕組み”を試してみではいかがでしょうか。