設計監理契約を結ぶ

   

設計事務所では、主に設計と監理を行い、工事自体は請け負いません。依頼する設計事務所を決めたら設計監理業務委託契約を結びます。

契約前に、設計事務所から重要事項説明を受けます。その内容は、設計業務の範囲や、工事監理の方法、業務に携わる建築士、報酬支払の時期などについてです。

できれば、契約前に設計事務所から重要事項説明書、設計監理契約書のひな形を見せてもらい、事前に内容に目を通されることをオススメします。計画途中でキャンセルする場合の条件やキャンセル料など、後々のトラブルが起こらないように契約の際に十分確認をすることが大切です。

もし、内容について納得がいかない点があれば設計事務所に確認し、双方が納得できる内容で契約を交わします。

契約締結後には、手付金として報酬の一部を支払います。

   

→ クロハシデザインの設計監理料について