
基礎工事が終わると、道路から敷地内に電線を引き込む電気の配線工事や、給排水管・ガス管を引き込む屋外の配管工事が行われます。
屋内の配管工事が行われるのは通常約1ケ月先ですが、この時期にシステムバスやキッチンなどの設備機器を選び、水まわりの位置を最終決定しましょう。
この後、1階の柱から棟木までを立ち上げる建方(上棟)に進みます。基礎工事と同時進行で、現場とは別の場所で木材の加工が行われています。加工が済んだら現場へ木材を搬入して建方に入ります。
建方で、棟木が上がったら上棟式を行いますので、この時期に上棟式で使用する物の準備を進めておきましょう。また、上棟式の日は朝早くからの騒音で近隣への迷惑となるので、事前に近所に挨拶をしておきましょう。