竣工式とは、工事が無事完成したことを神様に奉告し、住まいを清め、建物の堅固・安全と、そこに住まう家族が健康で永く繁栄することを祈願する式のことを言います。
現在では、一般住宅で竣工式を行うことは少ないですが、一生に何度もないお祝い事なので、出来るだけ行うことをおススメしています。
儀式を省略して、建物の建築に関わった人々へ感謝と労いの気持ちを伝える目的で、直会(なおらい)のみを行うこともあります。この場合、出席者は建て主の家族や親戚、設計監理者、施工会社の担当者、大工の棟梁などで、完成した家で振舞われる料理を囲みながら工事の完了を祝うことが多いです。
住宅の竣工式が行われるタイミングは、引渡しが完了した後です。住宅の完成後、あまり期間を空けずに行うこととされていますが、引渡しの日に行う場合や、引越しを終わらせて、落ち着いてから行うという方もいます。無理のないスケジュールで行うことが大切です。