家づくりにかかる税金

   

消費税 土地代金、ローン保証料、火災保険料、生命保険料を除く費用に10%(2021年4月現在)の消費税がかかります。
印紙税 土地の売買契約時、設計の契約時、工事の請負契約時、住宅ローン設定時にそれぞれの契約書に対して課税されるのが、印紙税です。
税額は、契約の種類や金額によって異なります。詳しくは、国税庁のウェブサイトをご確認ください。
登録免許税 土地や建物の登記時や、住宅ローンを借りるための抵当権設定時に課税されるのが、登録免許税です。税額は登記の種類ごとに異なり、場合によっては軽減措置もあります。
税額については、国税庁のウェブサイトをご確認ください。
不動産取得税 土地や建物などの不動産を取得した時に課税されるのが、不動産取得税です。通常は、土地や建物を取得し登記を行うと、都道府県税事務所から課税通知書が届きますので、それに従って納めます。
土地にかかる税額と建物にかかる税率は異なり、それぞれ一定の要件を満たせば、軽減措置を受けることができます。
税率は、各都道府県税事務所のウェブサイトをご確認ください。
固定資産税 土地や建物を所有しているとかかる市区町村税です。家づくりに関する税金のほとんどは取得した時に1回だけかかるものですが、固定資産税は所有していると毎年かかる税金です。
毎年1月1日現在の所有者に対して、市区町村から課税通知書が送られてきますので、毎年納めることになります。
税額は、固定資産税評価額の1.4%ですが、住宅用地や一定の新築住宅などについては軽減措置があります。また、市区町村によって税額が異なることがありますので、各市区町村のウェブサイトをご確認ください。
都市計画税 都市計画法上の市街化区域内に、土地や建物を所有している場合にかかる市区町村税です。固定資産税と同様に、所有していると毎年かかる税金です。
固定資産税の課税通知書に記載されていますので、併せて納めます。税額は固定資産税評価額の0.3%ですが、住宅用地については一定の軽減措置があります。また、市区町村によって異なることがありますので、各市区町村のウェブサイトをご確認ください。